2015年4月25日26日 中学春山遠征 比婆山
県北の山々は、まだ春を迎えたばかり。
初春の比婆山を楽しむ遠征に出かけました。

杉の大木が立ち並ぶ、熊野神社から登りはじめます。
ふもとはまだ桜が満開。広島市内と比べて肌寒く感じます。
そして、竜王山(1255.8m)、立烏帽子山(1299m)、池の段(1279.5m)と縦走。
食料など全てを詰め込んだ、重いザックを背負ってますが、
すばらしい天気に、中学生諸君も足どりは軽やか。

上の写真は、「池の段」です。
少しかすんで、大山まではは見えませんでしたが
広く美しい青空にみな大満足です。

こちらは県民の森キャンプ場。
さあ、夕食の準備にとりかかりましょう。
さてさて何を作るのかな。鍋料理?カレー?牛丼?
登山の後、みんなで作る食事は本当に美味しいものです。

上の写真は、吾妻山山頂(1238.4m)。
二日目は、毛無山(1143.7m)烏帽子山(1225.1m)比婆山(1264m)を縦走し、
比婆山山系を一周するだけだったのですが、
時間が余るので、吾妻山まで足を伸ばしました。
きっかけは、
「先生、吾妻山まで行きましょう!」という中3の一言。
体力をつけていると、こんなときに自信を持って挑戦することができます。
吾妻山で、中国山地の雄大な展望を満喫することができました。

そうそう、キャンプ場で偶然の再会がありました。
登山部前顧問で、定年退職された尾道憲二先生です。
5月に行われる「比婆山スカイマラソン」のスタッフとして
登山道を整備されているとのこと。
いつまでもお元気な先生の姿とあたたかい言葉に、顧問一同励まされました。
本当にありがとうございました。